about usアドミッションセンターについて
greetingセンター長からのご挨拶
九州大学アドミッション・センターは国立大学のアドミッション・センターとしては最古参で1999年3月に設立されました。当時日本で導入され始めたアドミッション・オフィス入試に対応するためでしたが、現在は広く(1)入学者選抜に関すること、(2)入試広報に関することを行っています。
入学者選抜に関しては、入学試験の実施支援、志願者動向の調査・分析、選抜方法の分析・提案、入学者の追跡調査などを行い、九州大学の入試に関するシンクタンクとしての役割を果たしています。最近は令和7年度からの新課程学生に対する入試の実施に関する支援を行っています。
入試広報に関しては、オープンキャンパスの開催支援、本学実施の大学説明会の企画・実施、各地区開催の進学説明会への参加などを通じて、九州大学の魅力と入試方法をわかりやすく伝えていくよう心がけています。最近は特に留学生を対象とした広報に力を入れています。
アドミッション・センターに属する教員は、上記の業務を遂行するとともに、教育関係の研究者として研究活動を行い、また、教育者として授業担当もしています。

アドミッションセンター
センター長
原田 恒司
about usアドミッションセンターの概要
活動内容
1. 入学者選抜に関すること
- 入学者選抜の調査・分析・提案
- 評価方法の開発
- アドミッションポリシー策定の支援
- 入学者の追跡調査・分析
- 志願者動向の調査・分析 等
2.大学広報(高大連携事業含む)
- 本学実施の大学説明会の企画・実施
- オープンキャンパスの開催支援
- 各地区開催の進学説明会への参加
- 高校教員向け企画
- 進路相談・説明会(高等学校・日本語学校等)
- 出前授業 等